日 時 | 1月26日(日) 10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 調理実習室(3F) |
内 容 |
国内産そば粉400g つなぎ粉100g使用。 全手順体験いただけます。 昼食は講師の手打ちそばを試食。 自身で打った5人前をお持ち帰りいいただけます。 |
参加費 | 2,500円 (材料費・体験料・税込) |
講 師 | 大沼健太郎 氏 (淡海そば打ち倶楽部 全麺協5段) |
対 象 | 一般 (小学生は大人同伴) |
持ち物 | エプロン、三角巾(バンダナ)、ラップ、タオル、持ち帰り用容器(タッパー等) |
定 員 | 18人(先着順) |
申込み | 12月1日(日) ~1月23日(木) 大津公民館 077-526-2666 |
好評募集中!
日 時 | 12月7日(土) 14:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 造形実習室(3F) |
内 容 | ヒンメリとはフィンランドのモビールです。麦わらやカラーストローで作ります。 |
参加費 | 200円 |
講 師 | 辻川智代 氏 (琵琶湖博物館はしかけ「近江機織り探検隊」代表) |
対 象 | 小学生以上 (小学生は保護者同伴) |
定 員 | 20名(先着順) |
持ち物 | はさみ |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
好評受付中!
日 時 | ①10月20日(日) ②11月24日(日) ③12月25日(日) ④1月19日(日) ⑤2月16日(日) ⑥3月15日(日) (10:00~11:30) |
---|---|
場 所 | 小会議室3(2F) |
内 容 | スマホの選び方から基礎知識、アプリ体験など |
参加費 | 各回500円 |
講 師 | ICT湖都 シニア情報 生活アドバイザー |
定 員 | 15名(先着順) |
持ち物 | スマートフォン、筆記具 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
好評開催中!
日 時 | 11月30日(土) 10:30~15:30 |
---|---|
場 所 | 中会議室1(3F) |
内 容 | 干支(ねずみ)、まり、雪だるま、ひょうたん、ふくろうなどから好きなものを選んで下さい。 |
参加費 | 1,000円~2,100円 |
講 師 | 木目込み人形サークル |
定 員 | 15名(先着順) |
持ち物 | エプロン |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
終了、ご参加ありがとうございました!
日 時 | 11月 | 16日(土)10:00~16:30 17日(日)09:30~16:00 |
---|---|---|
場 所 | 大津公民館/大津市民会館 小ホール |
見どころポイント |
---|
|
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 10月29日(火) 13時~16時 |
---|---|
場 所 | 中会議室2(3F) |
内 容 | だるまか秋桜を描きます |
参加費 | 各回500円 |
講 師 | 湖都水墨画会 |
定 員 | 15名(先着順) |
持ち物 | 筆、硯 ※お持ちでない方にはお貸しいたします。 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
募集期間 | 9月15日(日) ~10月23日(水) 火~金:9:00~21:00 日:9:00~17:00 ※休館日(月・祝・月祝翌日)を除く |
---|---|
開催日時 | 10月26日(土) 10:00~17:00 |
募集場所 | 1F事務所 |
お願い | 文学全集、百科事典、傷みの激しい本はご遠慮ください |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
704冊がリユースされました!
次回をどうぞお楽しみに!
日 時 | ①4月27日(土) ②5月11日(土) ③5月25日(土) ④6月22日(土) ⑤7月27日(土) ⑥8月24日(土) ⑦9月28日(土) (13:00~16:00) |
---|---|
場 所 | 小会議室3(2F) |
内 容 | 俳句初心者向けの入門講座です。 季語や五七五、切れ字などの基本的な約束事、そして作句の為の便利な基本型など俳句の読み方と作り方を1から勉強します。 |
参加費 | 1,500円 (資料代全回分) |
講 師 | 岸 孝信氏 (琵琶湖句会代表、俳句結社「鷹」月光集同人、俳人協会会員) |
定 員 | 15名(先着順) |
持ち物 | 筆記具(あれば歳時記) |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 9月29日(日) 10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 調理実習室(3F) |
内 容 |
国内産そば粉400g つなぎ粉100g使用。 全手順体験いただけます。 昼食は講師の手打ちそばを試食。 自身で打った5人前をお持ち帰りいいただけます。 |
参加費 | 2,500円 (材料費・体験料・税込) |
講 師 | 大沼健太郎 氏 (淡海そば打ち倶楽部 全麺協5段) |
対 象 | 一般 (小学生は大人同伴) |
持ち物 | エプロン、三角巾(バンダナ)、ラップ、タオル、持ち帰り用容器(タッパー等) |
定 員 | 18人(先着順) |
申込み | 9月1日(日) ~9月27日(金) 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | ①4月21日(日) ②5月19日(日) ③6月16日(日) ④7月21日(日) ⑤8月27日(日) ⑥9月15日(日) (10:00~11:30) |
---|---|
場 所 | 小会議室3(2F) ※5/19は中会議室2 |
内 容 | インターネットの 基礎知識からYouTubeの活用まで |
参加費 | 各回500円 |
講 師 | ICT湖都 シニア情報 生活アドバイザー |
定 員 | 15名(先着順) |
持ち物 | パソコン、携帯電話(ID取得に使用)、筆記具 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 8月25日(日) 14:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 大会議室(1F) |
内 容 | 子ども向けのスポーツダンス(ラテンダンス)のステップを習います。 |
参加費 | 無料 |
講 師 | 湖都キッズダンス スポーツクラブ |
対 象 | 3歳から中学生 |
定 員 | 先着20名 |
持ち物 | 飲み物、タオル、 うんどう靴 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | ①8月1日(木) ②8月2日(金) ③8月3日(土) いずれか1日の講座 13:30~16:30 |
---|---|
場 所 | 小会議室4(2F) |
内 容 | 将棋を初めて学ぶ方向きの講座 |
参加費 | 500円(1家族) 祖父母の皆さまも大歓迎 |
講 師 | 大津・将棋を孫に 伝える会 |
対 象 | 小学生以上 |
定 員 | 先着10名ずつ |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 全3回講座 (原則として3回とも参加) ①7月7日(日) ②7月14日(日) ③7月21日(日) 各回とも13:30~16:30 |
---|---|
場 所 | レクリエーション室(3F) |
内 容 | 演劇の基礎から簡単なエチュードまで楽しく取り組みます。 初心者から経験者まで、どなたでも参加できます! |
参加費 | 1,000円 (全3回分 初回に徴収します) |
講 師 | 市民劇団O²劇場 |
定 員 | 20人(先着順) |
対 象 | 小学3年生以上 |
服 装 | 動きやすい服装(ジーンズ・スカート不可) |
持ち物 | 上履き、飲み物 |
お申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
お問合せ | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | ①6月5日(水) ②6月12日(水) ③6月19日(水) ④6月26日(水) ⑤7月3日(水) ⑥7月10日(水) ⑦7月17日(水) ⑧7月24日(水) ⑨7月31日(水) ⑩8月7日(水) (18:30~21:00) ※日程は変更になる場合があります |
---|---|
場 所 | 造形実習室(3F) |
内 容 | 茶碗・湯のみ・皿・ 小鉢・置物等の作陶 |
参加費 | 3,000円(全10回分) |
講 師 | 大津楽陶会・近江楽陶会 |
定 員 | 15人程度(先着順) |
持ち物 | 古タオル・エプロン |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 7月21日(日) 14:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 造形実習室(3F) |
内 容 | 自由に素焼きのオリジナルシーサーを作ろう! |
参加費 | 1,600円 (材料費含/税込) |
講 師 | 木ノ戸久仁子 先生 (信楽作家協会) |
対 象 | 一般 (小学校2年生以下は保護者同伴) |
定 員 | 先着30名 |
服 装 | 汚れてもよい服でご参加下さい |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
8/13~8/25
大津市民会館ロビーにて展示します!
日 時 | 7月20日(土) 13:00~17:30 |
---|---|
場 所 | 調理実習室(3F) |
内 容 | 近江名物「鮒ずし」の 漬け方講習会 |
参加費 | 13,000円 (料金に含まれるもの:塩漬け済みの鮒(メス)10匹前後、米3Kg、樽以外の必要品)樽が必要な方は15号樽をご用意ください。 |
講 師 | 滋賀県水産課 |
定 員 | 15名(先着順) |
持ち物 | 15号樽、エプロンなど |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
募集期間 | 4月9日(火) ~5月21日(火) 火~金:9:00~21:00 日:9:00~17:00 ※休館日(月・祝・連休4/29~5/6)を除く |
---|---|
開催日時 | 5月25日(土) 10:00~17:00 |
募集場所 | 1F事務所 |
お願い | 文学全集、百科事典、傷みの激しい本はご遠慮ください |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
723冊がリユースされました!
次回は10月を予定しております
どうぞ、お楽しみに!!
日 時 | 4月14日(日) 12:30~16:40 |
---|---|
場 所 | 中会議室2(3F) |
内 容 | 東京より栗木京子さんを迎え、定例の歌会をオープンにして希望者にご参加いただく歌会です。 |
参加費 | 無料(資料代500円) |
講 師 | 栗木京子 氏 (塔短歌会選者、読売歌壇選者、NHK短歌選者、2018年度毎日芸術賞受賞、2006年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞) |
定 員 | 15名(定員を超えた場合は抽選) |
申込み | 3月31日までに 作品一首を添えてお申込み下さい。 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 3月30日(土) 10:00~11:30 |
---|---|
場 所 | 和室(2F) |
内 容 | 楽しい、面白い狂言体験ワークショップ |
参加費 | 500円 |
講 師 | 網谷正美 氏 (大蔵流茂山千五郎家狂言師) |
対 象 | 小学生~一般 |
持ち物 | 足袋(靴下でも可) |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 3月24日(日) 13:30~15:00 |
---|---|
場 所 | 大会議室(1F) |
内 容 | ①ジャグリングショー ②子ども向けのジャグリング教室 |
参加費 | 500円 |
講 師 | 木下洸希さん (ジャグラー) |
対 象 | 小・中学生 (保護者の見学も可) |
定 員 | 20名 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 2月23日(土) 10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 調理実習室(3F) |
内 容 | 国内産そば粉400g つなぎ粉100g使用。 全手順体験いただけます。 昼食は講師の手打ちそばを試食。 自身で打った5人前をお持ち帰りいいただけます。 |
参加費 | 2,500円 (材料費・体験料・税込) |
講 師 | 大沼健太郎 氏 (淡海そば打ち倶楽部 全麺協5段) |
対 象 | 一般 (小学生は大人同伴) |
持ち物 | エプロン、三角巾(バンダナ)、ラップ、タオル、持ち帰り用容器(タッパー等) |
定 員 | 18人(先着順) |
申込み | 1月22日(火) ~2月21日(木) 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 1月19日(土) 10:00~11:30 |
---|---|
場 所 | 中会議室1(3F) |
内 容 | 子ども向けの 将棋入門講座 |
参加費 | 500円(1家族) |
講 師 | 三宅英治 氏 (日本将棋連盟公認 将棋普及指導員) |
対 象 | 小学生以上 (保護者同伴) ※親子で対戦予定 |
定 員 | 10組(先着順) |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 1月24日(木) 13:00~14:30 |
---|---|
場 所 | 大津市民会館 小ホール |
内 容 | シリアスで楽しい障害当事者の劇団「まちプロ一座」のお芝居と人権をテーマにした講演 |
参加費 | 無料 |
お問合せ | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 1月12日(土) 10:30~12:30 |
---|---|
場 所 | 3F 造形実習室 |
内 容 | 和紙に好きな絵や字を描いて、自分だけの凧を作ろう! 天気が良ければ湖岸で 凧あげします! |
参加費 | 500円(材料費) |
定 員 | 15名(先着順) |
持ち物 | 絵具セット・書道セット等(各自「my和凧」に描きたいもの)・手拭きタオル |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 12月2日(日) 10:30~15:00 |
---|---|
場 所 | 3F 中会議室2 |
内 容 | 干支(イノシシ)・ まり・ひょうたん・独楽の中からお好きなものを選んで体験。 |
参加費 | 1,000~2,000円 (材料費) |
講 師 | 木目込人形サークル |
定 員 | 10名 |
持ち物 | エプロン |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
ご参加ありがとうございました!
募集期間 | 9月1日(土) ~10月7日(日) 火~金:9:00~21:00 日:9:00~17:00 |
---|---|
開催日時 | 10月8日(月・祝) 10:00~17:00 |
募集場所 | 1F事務所 |
お願い | 文学全集、百科事典、傷みの激しい本はご遠慮ください |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
1073冊がリユースされました!
次回は来年5月を予定しております!
どうぞ、お楽しみに!!
日 時 | 9月30日(日) 10:30~14:00 |
---|---|
場 所 | 和室(2F) 受付は小会議室3 |
内 容 | 表千家流の月釜です |
参加費 | 500円 |
講 師 | 緑水会 |
定 員 | 10名 |
持ち物 | 懐紙、菓子切り、扇子、白い靴下 (なければ、緑水会で用意いたします) |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 9月29日(土) 10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 調理実習室(3F) |
内 容 |
|
参加費 | 2,500円 (材料費・体験料・税込) |
講 師 | 大沼健太郎 氏 (淡海そば打ち倶楽部 全麺協5段) |
対 象 | 一般 (小学生は大人同伴) |
持ち物 | エプロン、三角巾(バンダナ)、ラップ、タオル、持ち帰り用容器(タッパー等) |
定 員 | 15人(先着順) |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 8月23日(木) 13:30~15:00 |
---|---|
場 所 | 大会議室(1F) |
内 容 | ①ジャグリングショー ②子ども向けのジャグリング教室 |
参加費 | 500円 |
講 師 | 木下洸希さん (ジャグラー) |
対 象 | 小・中学生 (保護者の見学も可) |
定 員 | 15名 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
警報発令の為、中止になりました。
次回の日程調整中!お楽しみに!
日 時 | 7月27日(金) 19:00~21:00 |
---|---|
場 所 | 和室(2F) |
内 容 | 楽しい、面白い狂言体験ワークショップ |
参加費 | 500円 |
講 師 | 網谷正美 氏 (大蔵流茂山千五郎家狂言師) |
対 象 | 一般(年齢制限なし) |
持ち物 | 足袋(靴下でも可) |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 8月12日(日) 14:00~16:00 |
---|---|
内 容 | 子ども向けのスポーツダンス(ラテンダンス)のステップを習い、みんなで楽しく踊る。 |
参加費 | 無料 |
講 師 | 湖都キッズダンススポーツクラブ |
対 象 | 3歳~中学生 |
定 員 | 30名(先着順) |
持ち物 | お茶、タオル、うんどう靴(上用) |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 6月6日(水) 6月13日(水) 6月20日(水) 6月27日(水) 7月4日(水) 7月11日(水) 7月18日(水) 7月25日(水) 8月1日(水) 8月8日(水) (いずれも18:30~21:00) |
---|---|
場 所 | 造形実習室(3F) |
持ち物 | 古タオル・エプロン |
参加費 | 3,000円(全10回分) |
定 員 | 12名(先着順) |
講 師 | 大津楽陶会・近江楽陶会 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 7月22日(日) 14:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 造形実習室(3F) |
内 容 | 自由に素焼きのオリジナルシーサーを作ろう! |
参加費 | 1,600円 (材料費含/税込) |
講 師 | 木ノ戸久仁子 先生 (信楽作家協会) |
対 象 | 一般 (小学校2年生以下は保護者同伴) |
定 員 | 先着30名 |
服 装 | 汚れてもよい服でご参加下さい |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
8/11~8/26
大津市民会館ロビーにて展示します!
日 時 | 4月7日(土) 4月28日(土) 5月12日(土) 5月26日(土) 6月10日(土) 6月23日(土) 7月7日(土) (いずれも13時~16時) |
---|---|
場 所 | 小会議室3 |
持ち物 | 筆記具 あれば歳時記 |
参加費 | 1,000円 (資料代7回分) |
定 員 | 15名(先着順) |
講 師 | 岸孝信氏 (琵琶湖句会代表 俳句結社「鷹」月光集同人 他) |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 6月27日(水) 10:00~11:30 |
---|---|
参加費 | 無料 |
内 容 | 暮らしと家計、ライフプランの立て方、貯蓄と投資の違いについて学ぶ。 |
講 師 | 田中政広 氏 (野村證券ファイナンシャルプランナー) |
定 員 | 30名(先着順) |
持ち物 | 筆記用具 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 6月24日(日) 10:30~12:00 |
---|---|
参加費 | 1家族 1,000円 |
内 容 | 指し方を学ぶ 10:30~11:30 実践対局 11:30~12:00 |
対 象 | 小学生以上 ※年長園児可 |
講 師 | 三宅英治 氏 (保護者同伴で参加・対局していただきます) |
定 員 | 10組(先着順) |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 5月20日(日) 10:30~14:00 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 2階 和室 |
参加費 | 500円 |
内 容 | 表千家流の月釜です |
お点前 | 緑水会 |
定 員 | 10名 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 5月19日(土) 10:00~17:00 5月20日(日) 10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 大津市民会館 1Fロビー ※5冊まで無料でお譲りします |
寄贈本受付 | 大津公民館窓口まで 9:00~21:00 (日・祝・月・月祝翌日は9時~17時) ※5月17日(金) 21:00まで |
お問合せ | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
862冊がリユースされました!
次回は秋を予定しております!
お楽しみに!!
日 時 | 4月4日(水) 10:00~11:30 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 3階 レクリエーション室 |
内 容 | 40代以上の男女が対象。運動が苦手でも大丈夫。身体も脳も若返る。 |
講 師 | 川村 護氏 (健康運動指導士、シナプソロジーアドバンスインストラクター) |
持ち物 | 水・タオル |
参加費 | 500円 |
定 員 | 50名(先着順) 40歳以上 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 2月25日(日) 10:00~14:30 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 3階 調理実習室 |
内 容 | 国内産そば粉・つなぎ粉を使用し、一人一鉢でそば打ち体験。各人5人分持ち帰り。 当日は講師の打ったそばを試食。 |
講 師 | 大沼健太郎氏 (淡海そば打ち倶楽部 全麺協5段) |
持ち物 | エプロン・三角巾(バンダナ等)タオル・持ち帰り容器 |
参加費 | 2,500円(材料費含む) |
定 員 | 10名(先着順) 20歳以上 |
申込み | 12月15日〜2月22日 17時まで 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 2月18日(日) 10:30~15:30 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 3階 中会議室2 |
内 容 | 干支(戌)、ひょうたん、まり、雪だるま、コマ等いずれか1つを制作。 |
参加費 | 1,000円~1,500円 |
申込み | 木目込み人形サークル 林 090-8527-6164 |
締 切 | 2月15日(木) |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 2月4日(日) 18日(日) 13:00~14:30 (1回のみでも可) |
---|---|
場 所 | 大津公民館 造形実習室 |
内 容 | 小学生向きの書道教室 毛筆・硬筆 (どちらか選べます) |
講 師 | 稲岡松塘先生 (書道研究玄心会 所属) |
持ち物 | 毛筆:書道セット 硬筆:国語ノート、2Bの鉛筆、消しゴム |
参加費 | 1,000円(1回分) |
定 員 | 20名(先着順) |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 12月17日(日) 10:40〜12:00 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 大会議室 |
内 容 | 大津公民館利用団体連絡協議会共催 大津公民館地域還元活動 |
講 師 | 森川稔 氏 (市民劇団O2劇場 代表) |
持ち物 | なし |
参加費 | 無料 |
定 員 | 100名 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
脳を活性化させ、集中力を高める日本の伝統文化「将棋」を学びます
日 時 | 11月25日(土) 12月9日(土) 12月16日(土) 10:30~11:30 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 |
内 容 | 5歳~小学生対象の将棋教室(保護者同伴で参加) |
講 師 | 三宅英治氏 (大津・将棋を孫に伝える会) |
持ち物 | なし |
参加費 | 1,500円(3回分) |
定 員 | 10名 ※定員を超えた場合は抽選 |
申込み | 11月1日~19日 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 11月 | 11日(土)10:00~17:00 12日(日)10:00~16:30 |
---|---|---|
会 場 | 大津公民館 |
見どころポイント! |
---|
|
ご参加ありがとうございました!
秋色の素敵な色紙を作りましょう。
日 時 | 11月21日(火) 13:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 |
内 容 | ブラシと金網で点描し、紅葉柄の色紙を作る。書を添えることもできます。 |
講 師 | 湖都水墨画 |
持ち物 | なし |
参加費 | 850円 (材料費・ザル、タワシ、色紙等) |
定 員 | 15名 ※定員を超えた場合は抽選あり |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 11月14日(火) 21日(火) 10:00~11:30 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 レクリエーション室 |
内 容 | 健身気功体操を体験する |
講 師 | 佐野啓子先生 (健康運動実践指導者、NPO法人日本健身気功協会指導員) |
持ち物 | 上履き ※動きやすい服装でお越しください |
参加費 | 1,000円(2回分) |
定 員 | 20名 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
本を介して人と繋がり、リユースの輪を広げる
日 時 | 10月22日(日) 9:00~14:00 |
---|---|
場 所 | 大津市民会館 1Fロビー |
搬 入 期 間 |
10月21日(土)まで 大津公民館窓口にて9:00~21:00 (*日・祝・月・月祝翌日は9:00~17:00) |
ご参加ありがとうございました!
357冊がリユースされました!
次回は来年春を予定しております!
お楽しみに!
日 時 | 9月10日(日) ① 10:00~12:00 ② 13:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 3F 造形実習室 |
料 金 | 3,000円(材料費他) |
持ち物 | エプロン |
対 象 | 大人 |
定 員 | 各回10名(先着順) |
内 容 | 好きな色・形のガラスを自由に選んでステンドグラスのオリジナルアクセサリーを作ります。 |
講 師 | 山本佳生 (ステンドグラス クリエイター) |
お問合せ | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
~琵琶湖の恵みをいただく伝統の味、湖魚料理~
日 時 | 9月2日(土) 10:30~13:30 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 3F 調理実習室 |
料 金 | 1,200円 |
持ち物 | エプロン・バンダナ・ 手拭きタオル |
講 師 | 三枝 仁 (滋賀県農政水産部) |
内 容 | 琵琶湖の固有種、ビワマス・ゴリ・ハスを使った調理実習と試食。 |
定 員 | 10名 |
申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
締 切 | 8月20日(日) *締切後、抽選 |
ご参加ありがとうございました。
日 時 | 8月 6日(日)・ 20日(日) 14時~16時 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 |
内 容 | ダンススポーツの楽しさを体験する。 |
対 象 | 3歳~中学生まで |
講 師 | 湖都キッズダンススポーツクラブ |
持ち物 | 上靴、お茶 |
参加費 | 無料 |
申込み | 電話で大津公民館へ 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 7月28日(金) 19:00~21:00 |
---|---|
内 容 | 楽しい、面白い狂言体験ワークショップ |
講 師 | 網谷正美さん (大蔵流茂山千五郎家狂言師) |
場 所 | 大津公民館 2階 和室 |
持ち物 | 足袋(靴下でも可) |
参加費 | 500円 |
定 員 | なし |
申 込 | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
初 回 | 6月7日(水) 18:30~21:00 |
---|---|
日 時 | ②6月14日(水) ③6月21日(水) ④6月28日(水) ⑤7月5日(水) ⑥7月12日(水) ⑦7月19日(水) ⑧7月26日(水) ⑨8月2日(水) ⑩8月9日(水) |
内 容 | 茶碗、湯のみ、皿、小鉢などの制作。 |
講 師 | 大津楽陶会 |
持ち物 | 古タオル |
参加費 | 3,000円(10回分) |
定 員 | 10名(先着順) |
申 込 | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 5月30日(火) 6月13日(火) 6月27日(火) 7月11日(火) 7月25日(火) 8月1日(火) 10:00~11:30 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 中会議室2 |
講 師 | ICT湖都 シニア情報生活アドバイザー |
参加費 | 各回 500円 |
持ち物 | パソコン、筆記具、 携帯電話(ID取得に使います) |
定 員 | 10名 |
申 込 | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 7月23日(日) 14:00~ |
---|---|
場 所 | 大津公民館 3階 造形室 |
参加費 | 1,600円 (材料費/税込) |
定 員 | 30名 |
対 象 | 一般(小学校2年生以下は保護者同伴) *服装 汚れてもよい服でご参加下さい *持物 特になし |
講 師 | 木ノ戸 久仁子 先生 (信楽作家協会 所属) |
問合せ | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
8/10~8/26
大津市民会館ロビーにて展示します!!
日 時 | 7月12日(水) 13:00~16:00 |
---|---|
内 容 | サークルメンバーと一緒に楽しく静物(花・人形)を描きます。 |
講 師 | ムーミン水彩画クラブ |
場 所 | 大津公民館 3F 造形実習室 |
持ち物 | なし ※画材一式は用意いたします |
参加費 | 無料 |
申 込 | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 6月15日(木) 及び 22日(木)の2日間 各日 13:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 3階 中2会議室 |
内 容 | ①ワードによる「表付き文書制作」 ②エクセルによる「小遣い帳作成と計算式」 ③アルバム作成 |
募 集 対象者 |
パソコン初心者(パソコンを習いたい人、パソコンを使い始めの人) |
参加費 | 500円(参加費は2日間分です。参加初日にお支払い下さい) |
参加者が 準備する物 |
ノートパソコン(マウスとPC電源を忘れずに) ※OSはWindowsに限る。Macは対象外です。KINGソフトは対象外です。 |
問合せ先 | 大津公民館 077-526-2666 又は 077-525-6544 大津公民館 PCサークル |
終了、ご参加ありがとうございました!
日 時 | 4月16日(日) 5月7日(日) 5月21日(日) 6月4日(日) 6月18日(日) 7月2日(日) 13:00~15:00 |
---|---|
講 師 | 稲岡松塘さん(書道研究玄心会 所属) |
場 所 | 大津公民館 造形実習室 |
持ち物 | ・書道セット(無い方はお貸しします) ・国語ノート、B・2Bの鉛筆、消しゴム |
定 員 | 20名(先着順) |
参加費 | 1回 500円 |
申 込 | 077-526-2666 (大津公民館まで) |
終了、ご参加ありがとうございました!
日 時 | 6月4日(火) 10:00~11:30 |
---|---|
講 師 | 川村護 先生 シナプロソロジーインストラクター 健康運動指導士 |
場 所 | 大津公民館 レクリエーション室 |
持ち物 | お茶か水、タオル |
参加費 | 500円 |
定 員 | 30名(先着順) |
申 込 | 大津公民館 077-526-2666 |
ご参加、ありがとうございました!
千年の時空を超えて平安時代と交信しませんか?
日 時 | 5月25日(木) 午前10:00~12:00 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 中会議室1 |
講 師 | 山本孝子先生 (グループ源氏大津) |
参加費 | 300円(資料代) |
定 員 | 15名(先着順) |
お申込み | 大津公民館 077-526-2666 |
終了、ご参加ありがとうございました!
古本のリユースを通じて人と繋がる交歓会です。気軽にご参加ください。
日 時 | 5月20日(土) 10時~15時 |
---|---|
場 所 | 大津市民会館 1Fロビー |
搬 入 期 間 |
4月15日(土)~ 5月19日(金) 休館日を除く毎日 10:00~19:00 |
お問い 合わせ |
077-526-2666 (大津公民館へ) |
ご参加ありがとうございました!
366冊がリユースされました!
次回は10月に開催予定!
寄贈本は10/1より受付開始です!
開催日 | 5月13日(土) |
---|---|
時 間 | 午後6:00~9:00 |
会 場 | 大津公民館 3Fレクリエーション室 |
今年の 練習曲 |
・日本のうた 編曲:青島広志 (雪と虹のバラード、 亜麻色の髪の少女、 夜明けのスキャット、 走れコウタロウ) ・みやこわすれ 作詞:野呂 昶 作曲:千原英喜 |
参加費 | 無料 |
申 込 | 申込不要 直接会場にお越し下さい。 |
連絡先 | 林 雅治 090-3824-7797 |
終了、ご参加ありがとうございました
日 時 | 4月25日(火) 13:30~15:30 |
---|---|
内 容 | サークルのメンバーと一緒に楽しく歌う 曲目:「遠くに行きたい」「四季の歌」「川の流れのように」など |
指 導 | 江村則子先生 |
場 所 | 大津公民館 レクリエーション室 |
参加費 | 無料 |
申 込 | 077-526-2666 (大津公民館まで) |
終了、ご参加ありがとうございました
開催日 | 4月7日(金) 4月21日(金) 5月19日(金) 6月2日(金) 6月16日(金) 7月7日(金) 7月21日(金) |
---|---|
時 間 | 9時30分~11時30分 |
会 場 | 大津公民館3階造形室 |
内 容 | 大津絵の歴史と書き方実践指導 筆と絵の具を使います。 作業できる服装でお願します。 |
費 用 | 4,000円(計7回) 初日の受付時に納入願います。 尚、筆、絵の具、用紙等の教材費を含みます。 |
申 込 | 077-536-5911 (山下まで) |
ご参加ありがとうございました!
日 時 | 2月25日(土) 午前10時~午後2時 |
---|---|
会 場 | 3階 調理実習室 |
講 師 | 大沼健太郎(淡海そば打ち倶楽部 全麺協5段) |
参加費 | 2,500円 (材料費ほか) 国内産そば粉・つなぎ粉を使用500g、2人1鉢でそば打ち体験(各人2人前持帰り)昼食は講師手打ちそばを試食 |
定 員 | 12名 先着順 (20歳以上) |
申 込 | 2月20日(金)17時まで |
備 考 | エプロン、三角巾(バンダナも可)、タオル、布巾、持帰り用容器をご持参ください |
終了、ご参加ありがとうございました!
日 時 | 2月23日(木) 開場:13:00 開講:13:30~15:00 |
---|---|
会 場 | 大津公民館 |
定 員 | 100名(事前申込制) |
講 師 | 大津市認知症キャラバン・メイト連絡協議会 |
申 込 | 大津公民館窓口 電話受付 TEL:077-526-2666 |
締 切 | 2月21日(火) ※定員になり次第締切 |
終了、ご参加ありがとうございました!
<短歌体験講座> | |
日 時 | 1月29日(日) 13:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 大津公民館 |
<かるた歌会> | |
日 時 | 2月5日(日) 13:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 近江神宮 勧学館 TEL:077-524-3905 |
参加費 | 無料 (除く「塔」短歌会員) |
終了、ご参加ありがとうございました!
日 時 | 1月21日(土) 午前10時~午後2時 |
---|---|
会 場 | 3階 調理実習室 |
講 師 | 大沼健太郎(淡海そば打ち倶楽部 全麺協5段) |
参加費 | 2,500円 (材料費ほか) 国内産そば粉・つなぎ粉を使用500g、2人1鉢でそば打ち体験(各人2人前持帰り)昼食は講師手打ちそばを試食 |
定 員 | 12名 先着順 (20歳以上) |
申 込 | 12月15日(木)~ 1月17日(火)17時まで |
備 考 | エプロン、三角巾(バンダナも可)、タオル、布巾、持帰り用容器をご持参ください |
終了、ご参加ありがとうございました!
実施日 | 9月10日(土) 9月24日(土) 10月8日(土) 10月22日(土) 11月5日(土) 11月27日(日) 12月11日(日) |
---|---|
(いずれも 午後1時~午後4時) | |
会 場 | 小会議室2 ほか |
参加費 | 無料(資料実費) |
定 員 | 20名 |
講 師 | 岸 孝信 |
終了、ご参加ありがとうございました!
終了、ご参加ありがとうございました!
日 時 | 11月 | 12日(土)10:00~17:00 13日(日)10:00~16:00 |
---|---|---|
会 場 | 大津公民館 |
見どころポイント! |
---|
|
プログラム |